恐怖になり過ぎてもいけませんが、
自分でできる予防は大切です
体温が上がると免疫力が上がります
そして、よもぎ蒸しは
よもぎが蒸気になり
ダイレクトに身体の中に入ることで
除菌し老廃物を体外に排出してくれます
これからの季節、
花粉症にも効果的です
薬品ではなく、天然の物で
自分の身体を守る方法は
いくつもあります
そういう事も問われているのかもしれませんね
出来る事から、ぜひ取り入れてみてくださいね
恐怖になり過ぎてもいけませんが、
自分でできる予防は大切です
体温が上がると免疫力が上がります
そして、よもぎ蒸しは
よもぎが蒸気になり
ダイレクトに身体の中に入ることで
除菌し老廃物を体外に排出してくれます
これからの季節、
花粉症にも効果的です
薬品ではなく、天然の物で
自分の身体を守る方法は
いくつもあります
そういう事も問われているのかもしれませんね
出来る事から、ぜひ取り入れてみてくださいね
高知も遅い梅雨入りで蒸し蒸し、じとじと、スッキリしない日が続いてますね
内臓は冷えてるのに、身体に熱がこもった感じで身体も気持ちも
いまいちスッキリしないですよね
目には目を
蒸し蒸しには蒸し蒸しを
そう
もちろん、よもぎ蒸しです
冷えた内臓をしっかり温めてくれるのに
身体にこもった蒸し蒸し感はどこえやら
身体に溜まっている老廃物にもさようなら
ストレスの緩和にもなるので心も身体もゆるゆる、スッキリです
ぴゅあ・らぃとは
心と身体を緩め
健康と笑顔の毎日をサポートする
ヒーリングと情報の
シェアサロンです
今年は一段と花粉の量も多いらしく
本来なら一番快適な季節なのに
花粉症で辛い思いされてる方多いですよね
花粉症の3大症状は「くしゃみ、鼻みず、鼻づまり」です
異物が鼻から侵入すると、
その異物を外に追い出したり
体内に入りにくくする為の生体防御反応として
「くしゃみ、鼻みず、鼻づまり」が現れますが、
アレルギー反応によってそれらが過剰に発現するのが
花粉症の症状だそうです
何十年も慢性鼻炎だった私は
薬がいらなまでに完治していたのですが
昨年あたりから、日によっては
花粉症の症状が出るようになりました
そんな時にはよもぎ蒸し
よもぎ蒸しは体内の老廃物や異物を排出してくれます
お薬を飲んでる方も多いと思いますが
薬は多かれ少なかれ副作用があります
その副作用の原因となるものも出してくれます
身体がしっかり温まり、気分もスッキリ
よもぎ蒸しおすすめです
その他にもいくつか花粉症の対応策があります
天然素材のものばかりなので
お薬と併用しても安全ですし、相乗効果が
期待できます
一度ご相談くださいませ
今日は一段と寒さが身に沁みますね
こんな時はよもぎ蒸しがおすすめです
身体の内側を温めることで
末端への血流を促し身体がポカポカ温まり
寒さの体感温度も和らぎます
高温ではないので
座器にお座りいただける方でしたら
どなたでも安心安全、快適にご利用いただけます
年末年始の飲み過ぎ食べ過ぎにも効果的ですよ
「身体が冷えていると、うつ状態や不安障害になりやすい」と
随分前に統合医療の先生が教えてくれました
今朝、よもぎ蒸しをしていたら
ふっと、このことが浮かんだので
もしかしたら、皆様にとっても
必要な情報かもしれないと感じたので
お伝え致します
鬱や不安障害とまではいかなくても
身体が冷えると筋肉が縮まり、マイナス感情になりやすいそうです
確かに暖かい所に入ったり、温かい飲み物を飲む事で
なんだかほっこりして、筋肉が緩むのが感じられたりしますよね
南国の人達がおおらかで、とてもフレンドリーなのも
わかるような気がします
なんだかよくわからない、もやもやや不安な感情を感じていたら
身体が冷えているのかもしれません
しっかり温めてみてください
なんだかわからない不安な感情が
解消されるかもしれません
運動が苦手な方や運動不足の方にも
よもぎ蒸しは最適です
よもぎ蒸しは40分間座っているだけで
エアロビクスを3時間したと同じくらいのカロリーを
消耗します
だからといって身体への負担はありません
ぬるま湯に浸かっているぐらいのほかほか感で
身体の内部をしっかり温めて
発汗をうながしてくれます
座器に座れる方でしたら
お子様からご高齢の方まで
誰でもご利用いただけます
よもぎ蒸しをすることで集中力も
アップするとも言われています
よもぎ蒸しに要する時間は約40分
この時間は内観されたり、リンパを促したり
過ごし方は他人それぞれだと思います
私はもちろん足裏やリンパマッサージをしますが
いつもがんばってくれている身体に
”ありがとう”をいいながらやっています
お客様に施術させていただく時も
いつも心の中で繰り返し言っています
皆さん、ご自分に”ありがとう”を言っていますか
お仕事やお家のことでいっぱいで
自分を大事にすることを後回しにしていないですか
よもぎ蒸しは自分へのご褒美の時間
その時間、ご自分にいっぱいの”ありがとう”のシャワーを
降り注いでください
よもぎ蒸しが終わった後、きっと今まで以上に気持ちよく、
幸せで優しい気持ちになれると思います
ぜひお試しくださいませ
今年の猛暑の後は”秋バテ”にご注意
秋バテの原因は大きく分けて2種類です
◆冷房冷え
室内と室外の温度差が5°を超えると体温調節機能を担う
自律神経が乱れます
そして、長時間冷房の中で過ごすことで身体が冷え、血液巡りが悪くなります
◆内臓冷え
冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎると
内臓の温度まで下げてしまい
食欲が落ちたり、血液の巡りが悪くなります
内臓冷えは自覚しづらいので隠れ冷えとも言われています
今年はいつも以上に熱中症対策されていた方がほとんどだと思います
それはもちろん大事なことですが、少し暑さも和らぎ始めたこの時期
体調不良を感じていませんか
例えば...
身体がだるい
疲れやすい
肩がこる
頭痛がする
食欲がない
胃がもたれる
やる気がでない
立ちくらみやめまい
寝つきが悪い
などなど
これはもしかして”秋バテ”かもしれません
秋バテ対策として”よもぎ蒸し”をおすすめ致します
ぬるま湯に浸かっているぐらいの温度で
ほかほかとダイレクトに内臓を温め、
身体に溜まっている余分な水分を排出してくれます
また、身体を温めることでリラックスする副交感神経がオンになり
ストレスも軽減します
東洋医学でいわれる血、水、気の流れを整えてくれるので
体調不良の改善にはとてもいいです
今から身体を温めることで冬の寒さ対策にもなりますので
季節の変わり目の今から、日常生活に取り入れて
快適な日々をお過ごしくださいませ
初回 2000円
2回目以降 3000円(回数チケットあり)
今日久し振りによもぎ蒸しをしました
なんかちょっと身体がだるくてスッキリしてなくって
「やっぱよもぎ蒸ししないと...」
普段よりだいぶ低めの温度で、
還元水素豊富水で水分取りながら
ゆるゆると身体の中を温めて
それでも普段以上に汗が出て
終わってみると身体もスッキリ軽く、
だるさもしっかり抜けました
今年は極暑で熱中症が多発しています
TVでも連続、熱中症の話題が取り上げられていて
”夏バテ”っていう言葉が死語になるんじゃないかと思っていました
ここに大きな落とし穴があるのに気付いたんです
確かに熱中症対策には水分、ミネラル(塩)の摂取は欠かせません
ですが、汗をかいたからといって水分がなくなっているわけではないんです
身体の代謝機能のバランスが崩れていたら
いくら汗をかいても、実は胃の中に余分な水分がたまって内臓が冷えて
益々バランスを崩し、身体のだるさ、むくみになって
夏バテのような症状、体調不良になりがちなんです
その改善策のひとつとして、よもぎ蒸しはうってつけです
のぼせないように、普段よりかなり低めの温度にして
ゆっくり冷えていた内臓を温めて、身体にたまっている余分な水分を排出させます
そうすることで代謝機能が改善し、エネルギーバランスが整います
また、身体の中から温めると体温も上がるので
体感温度の温度差も少し縮まり楽になります
そして、高知はよさこいに向けて練習の真っ只中
これから踊り込みに入っていくかと思いますが
今が一番の乗り越え時ではないでしょうか
よもぎ蒸しは疲労回復にも効果的です
よもぎ蒸しでこの極暑を少しでも快適にお過ごしくださいませ
ここ数日間、全国的に凄い冷え込みが続いてますね
こんな冷え込んでる時のよもぎ蒸しは、本当にホッとします
ぴゅあ・らぃとでは、よもぎ蒸しの前に代謝を上げるために
いつもぬるま湯に、飲めるエッセンシャルオイルドテラの
柑橘系のオイルを入れてお出ししているのですが
この寒さで身体が冷えて、温まるのに時間がかかる方もいらっしゃるので
何かいい方法はないかと思案していたところでした
で、昨日の香川行きの車中で、
「しょうが専門店のランチを食べたら汗が止まらなくて」
っていう話を聞いてひらめきました
寒い間は発汗作用を促すために
お嫌いでない方には
よもぎ蒸し前に少し薄目の生姜湯
(普通のお味だと、甘さでのどが渇くのもどうかと思いまして)を
お出し致します
寒さが厳しいと筋肉も硬直していますし、内臓も冷えています
これからはインフルエンザも流行ってきますので
よもぎ蒸しで体調管理しませんか