マルチタスク脳って聞いたことがありますか?
今の時代は、新聞を読みながら朝食を食べたり
PCをしながら電話したりと、何かをしながら何かをするのが当り前
それどころか、一度にいくつもの事をマルチにこなすのが能力があるように思われがちですが
実は元々、人間の脳は一つの事に集中するように出来ていて、
一度にいくつもの事をしていると、脳にすごいストレスがかかっているのだそうです
先日、ある方から教えてもらったのですが
出産と同時に母親の脳は無理やりマルチタスク脳に変化するらしいのです
なるほど
赤ちゃんの顔を見ながら子育てするのはとっても楽しくて幸せなはずなのに
慣れない育児や今までの生活が一変してしまう事で
育児ノイローゼなどになるのかと思っていたのですが
それだけではなかったのですね
すごく納得できました
昔と違って、今は核家族が多いので子育てしながら、家事しながら
自分のこともしなければならないなんて
マルチタスク脳にならざるおえませんよね
昔はみんなで子育てしていました
もし少しでも頼れる方が身近にいたら、
ひとりで背負込まず、お手伝いをお願いしてはどうでしょうか?
そうすれば、赤ちゃんもたくさんの方から愛情をもらえますし
お手伝いしてくださった方も赤ちゃんから幸せなエネルギーをたくさんいただけます
これからは昔のようにみんなが手に手を取って助け合う時代に向かっているようです
今助けてもらったあなたも、余裕が出来た時にどなたかのお力になればいいと思います
赤ちゃんはママの笑顔が大好きです
赤ちゃんのためにも少し肩の力を抜いてくださいね
それでもしんどくて、辛い時は
ミラクルタッピングやよもぎ蒸しなど
リラックスする方法はたくさんあります
赤ちゃんと一緒にぴゅあ・らぃとに遊びに来てください...